擦り
キズは気づいたらできていることが多く、そのままにしておくのはカッコ悪いですよね。
しかし、小さい擦り
キズで
修理に出すのは気が引けるという方もいると思います。
そこで今回は、
車にできた擦り
キズを自分で
修理する方法について解説していきます。
▼コンパウンドを使う方法
まずは擦り
キズがある周囲を水洗いし、濡れた布巾などを使って汚れやホコリを落とします。
きれいになったら、布やスポンジにコンパウンドをつけて優しく磨いていきます。
力を入れすぎるとボディが変色してしまう可能性があるので、
キズを削り取っていくイメージで磨きましょう。
キズが薄くなったら、徐々に細かいコンパウンドにしてさらに磨いていき、最後に液体コンパウンドで仕上げをして終了です。
スポンジには研磨剤が残っているので、コンパウンドを変えるときはスポンジも新しいものを使うようにしましょう。
▼タッチペンを使う方法
少し塗装が剥がれてしまった場合には、タッチペンを使うのがおすすめです。
まずは擦り
キズがついている部分を水洗いし、脱脂材を使って油分を落とします。
そして、
キズの周りに塗料がつかないようにテープなどでボディを保護します。
タッチペンを使って
キズを埋めていき、塗料を塗り終わったら乾燥させるという工程を塗料が盛り上がるまで繰り返します。
そして再度しっかり乾燥させたら、塗料の盛り上がりをなくすために耐水ペーパーで優しく磨いて終了です。
▼まとめ
軽度の擦り
キズは自分で消すことができるので、ぜひやってみてください。
キズが大きい場合や自分でやるのが面倒だという方は、気軽にご相談ください。